▲
by biwakonosora
| 2015-09-04 14:40
| oisii
▲
by biwakonosora
| 2015-08-30 09:23
| oisii
▲
by biwakonosora
| 2012-12-19 06:55
| oisii
京都大原から山の中に5分ほど走った集落の中

ミレットファームというところで、よつ葉のこんにゃく作り教室があり
「カフェで出されてる季節の野菜を使ったお料理のバイキング」
しかも、ここの料理がすごくおいしいんだってというびわこさんの囁きにひかれて
参加
時間がゆっくり流れる素敵な場所にある
これまたお住まいがお店になってるカフェ
あちらこちらに心惹かれるものがちりばめられてる

バイキングもすべてが手抜きなしのパンやピザも焼きたて

またも途中で食べるのに夢中になって写真はこれだけ、しかもまたもやiphone・・・
お肉を使わないハンバーグや、バター砂糖なしのケーキなどなど
私はベジタリアンになることが出来るな、作ることさえ出来れば。。。
あ、こんにゃく作りもしたんです。
ほとんど見学組でしたが

国産のこんにゃく芋を使い灰汁を使いできるこんにゃくのおいしいこと
灰汁の代わりに化学物質、こんにゃく芋も粉末、で色をつけるために海草が入ってるのが多いのです。
お土産のこんにゃく、昨日は田楽に今日はから揚げ
こんにゃく。。。深い。。。。。
大原も少し山が色づき始めたところ
もう少ししたらまた観光客でごったがえす、少し前の静けさでした。
帰りにユニクロのあったかスリッパを買いに行き
なぜか(気が利いたためしのない)夫から

来年の手帳のプレゼント
確かに、ジジは大好きだけど
手帳なんてもう何年も持たない私に???
あやしい・・・
素直に喜べないそんな複雑な年頃










ミレットファームというところで、よつ葉のこんにゃく作り教室があり
「カフェで出されてる季節の野菜を使ったお料理のバイキング」
しかも、ここの料理がすごくおいしいんだってというびわこさんの囁きにひかれて
参加
時間がゆっくり流れる素敵な場所にある
これまたお住まいがお店になってるカフェ
あちらこちらに心惹かれるものがちりばめられてる


バイキングもすべてが手抜きなしのパンやピザも焼きたて

またも途中で食べるのに夢中になって写真はこれだけ、しかもまたもやiphone・・・
お肉を使わないハンバーグや、バター砂糖なしのケーキなどなど
私はベジタリアンになることが出来るな、作ることさえ出来れば。。。
あ、こんにゃく作りもしたんです。
ほとんど見学組でしたが

国産のこんにゃく芋を使い灰汁を使いできるこんにゃくのおいしいこと
灰汁の代わりに化学物質、こんにゃく芋も粉末、で色をつけるために海草が入ってるのが多いのです。
お土産のこんにゃく、昨日は田楽に今日はから揚げ
こんにゃく。。。深い。。。。。
大原も少し山が色づき始めたところ
もう少ししたらまた観光客でごったがえす、少し前の静けさでした。
帰りにユニクロのあったかスリッパを買いに行き
なぜか(気が利いたためしのない)夫から

来年の手帳のプレゼント
確かに、ジジは大好きだけど
手帳なんてもう何年も持たない私に???
あやしい・・・
素直に喜べないそんな複雑な年頃










▲
by biwakonosora
| 2012-11-06 10:40
| oisii
日々健康のことを考え、そして工夫して食べ物を作ってるけど
聞かないとなかなか「おいしい」を言わない夫が絶賛

黒糖きなこクッキー
薄力粉200g
黒ごまきな粉(普通のきな粉でも、きな粉+すりごまでも )60g
黒砂糖60g
菜種油(またはオリーブ油)100g
塩 ひとつまみ
作り方
1 油以外の材料をすべてビニール袋に入れ、シャカシャカふって粉をなじませる。
2 油を加えて、もむ。
全体がなじむまでよく揉みます。
3 ビニールのまま、手でギュッギュッとまとめて、棒状に形づくる。
4 ビニールを切り開き、生地をそっと取りだして(くずれやすいので気をつけて)。
包丁で1cm厚さに切っていく。
5 オーブンシートに並べ、170℃に予熱したオーブンで15分焼く。
焼き上がりはとても柔らかいです。
そのまま冷まします。
これもう何度作ったでしょう。。。
形は悪いし、くずれやすいので、あまりおすそ分けしにくいんだけど
止めるまで食べてます。
もはやうちの定番
三井の晩鐘の「三井寺」で、オーガニックマーケットがあったので
びゆーんと行って来ました。
うちから20分ほどのところ

桜や紅葉の時期には来た事があるけど
こんな気候のいい時期なのに、人もまばらで
「だっこして入れますか?」と聞けば
「歩いても大丈夫ですよ」と言われたので
soraも広い境内をてくてく。。。。。
私たちも「国宝」や「重文」をゆったり堪能
かなり近場で観光気分









聞かないとなかなか「おいしい」を言わない夫が絶賛

黒糖きなこクッキー
薄力粉200g
黒ごまきな粉(普通のきな粉でも、きな粉+すりごまでも )60g
黒砂糖60g
菜種油(またはオリーブ油)100g
塩 ひとつまみ
作り方
1 油以外の材料をすべてビニール袋に入れ、シャカシャカふって粉をなじませる。
2 油を加えて、もむ。
全体がなじむまでよく揉みます。
3 ビニールのまま、手でギュッギュッとまとめて、棒状に形づくる。
4 ビニールを切り開き、生地をそっと取りだして(くずれやすいので気をつけて)。
包丁で1cm厚さに切っていく。
5 オーブンシートに並べ、170℃に予熱したオーブンで15分焼く。
焼き上がりはとても柔らかいです。
そのまま冷まします。
これもう何度作ったでしょう。。。
形は悪いし、くずれやすいので、あまりおすそ分けしにくいんだけど
止めるまで食べてます。
もはやうちの定番
三井の晩鐘の「三井寺」で、オーガニックマーケットがあったので
びゆーんと行って来ました。
うちから20分ほどのところ

桜や紅葉の時期には来た事があるけど
こんな気候のいい時期なのに、人もまばらで
「だっこして入れますか?」と聞けば
「歩いても大丈夫ですよ」と言われたので
soraも広い境内をてくてく。。。。。
私たちも「国宝」や「重文」をゆったり堪能
かなり近場で観光気分










▲
by biwakonosora
| 2012-10-23 11:02
| oisii

食欲ない(昼食食べ過ぎ)ので、うどんでもと思ってたけど
mogyoさんとこで美味しそうなパエリア見つけたので、がぜん食欲復活
エビ、ホタテ、鴨肉、オクラ、ピーマン、トマト、タマネギ、シメジ
そういえば、部屋放置で栽培したサフランもあった。
そして、冷蔵庫がすっきり片付いた。
和風パエリア
(菜種)油でお米2合を2分炒め(強火)
弱火にして
水2C
昆布だし3g
塩小さじ2/3
酒大2
醤油小さじ1。。をいれ
さっと混ぜたら
洗ったアサリ 海老 筍をのせ
蓋をして強火。。
煮立ったら弱火15分。
火を止め
5分蒸らす。
蓋を取り強火で2分ほど
水気を飛ばして
出来上がり。
頂いたプチトマト

ドライトマト製作中
只今3日
そろそろいいかな‥‥‥
▲
by biwakonosora
| 2012-08-26 08:55
| oisii