▲
by biwakonosora
| 2013-01-14 09:17
| まごまご
▲
by biwakonosora
| 2012-08-31 17:03
| わんにゃん
この暑さの中、京都へ用があったので久しぶりにおのぼり気分で
行きたい所をはしご
まず食べログ1位のここ
娘もおすすめのお店だったので

食事に1時間半並べたのは、お店の心配り
日傘にうちわ、そして塩飴に冷たいお茶
もう食べる前からいい感じで、
もし万が一まずくても許せる気分。。。
ところがおいしい
これは鶏ささみ天ざる
ごぼう天もカレー粉をつけてサクサク
絶対また行く、な。
麺はなくなり次第閉店だそうで、
お昼時を避けて空いたころにと思ってると食べられないかも・・・
で、次はもう何年も欲しくて
でも、迷っていたもの

日・祝が休みなのでどうも日が合わずやっとです。

大きさや形態を悩んだ挙句

分離型のこれ壊れても手直ししてもらえるそうです。

これで食パンを焼くのです。
たかが網に4095円。。。です。が、
実際TVでもネットでも
「そとがカリッ、なかはふんわり」と言われていた通り
「そのもの以上においしくなるはずが・・・」
と言ってた主人も「うわっ、おいしい」と
もうひとつは三条商店街にある雑貨屋さんに行ったのですが
ここははずれ。。。
店主の何だかいやなオーラが・・・・
「ガンディマート」だったかな??ここはもう行かないな
でもこの商店街、少しひなびた感じがよくて
カキ氷食べながらぷらぷら。。。
滋賀県大豆使用の豆腐屋さんもみつけました。
くみ上げ湯葉が絶品でした。
閉まってたけどおいしいと確信できるたこ焼きやさんもまた今度行こうっと♪









行きたい所をはしご
まず食べログ1位のここ
娘もおすすめのお店だったので

食事に1時間半並べたのは、お店の心配り
日傘にうちわ、そして塩飴に冷たいお茶
もう食べる前からいい感じで、
もし万が一まずくても許せる気分。。。

ところがおいしい
これは鶏ささみ天ざる
ごぼう天もカレー粉をつけてサクサク
絶対また行く、な。
麺はなくなり次第閉店だそうで、
お昼時を避けて空いたころにと思ってると食べられないかも・・・
で、次はもう何年も欲しくて
でも、迷っていたもの

日・祝が休みなのでどうも日が合わずやっとです。

大きさや形態を悩んだ挙句

分離型のこれ壊れても手直ししてもらえるそうです。

これで食パンを焼くのです。
たかが網に4095円。。。です。が、
実際TVでもネットでも
「そとがカリッ、なかはふんわり」と言われていた通り
「そのもの以上においしくなるはずが・・・」
と言ってた主人も「うわっ、おいしい」と
もうひとつは三条商店街にある雑貨屋さんに行ったのですが
ここははずれ。。。
店主の何だかいやなオーラが・・・・
「ガンディマート」だったかな??ここはもう行かないな

でもこの商店街、少しひなびた感じがよくて

カキ氷食べながらぷらぷら。。。
滋賀県大豆使用の豆腐屋さんもみつけました。
くみ上げ湯葉が絶品でした。
閉まってたけどおいしいと確信できるたこ焼きやさんもまた今度行こうっと♪











■
[PR]
▲
by biwakonosora
| 2012-07-30 10:44
| oisii
日々節電に励む私。。。
こんなの買いました。

サーモス ホットランチ
真空断熱フードコンテナー
夫のお弁当に汁物をと思ったのですが、これ
ご飯とお湯を入れて1時間ほど置いておけばおかゆにもなるということで
離乳食を始めた娘にも紹介しておきました。
今日のお弁当は昨日のカレーを入れて♪
最近、豚肉は楽天市場おのみちサンポークで
ここで買ったキーマカレーセットが予想以上においしかった~
動物と暮らしていると癒しを貰う代わりに、いろんな心配事があります。
ご飯を食べないだの、下痢をしただの・・・
今回は太朗おやじに喘息発覚

原因も治療も人間と同じだそうです。
一緒に長くこの病気と付き合うしかなさそうです。
・・・にしても、つい過保護になってしまう
ささみのおやつも、あげる日でもないのにあげるし
扇風機も太朗に向けてる
私は。。。うちわで節電









こんなの買いました。

サーモス ホットランチ
真空断熱フードコンテナー
夫のお弁当に汁物をと思ったのですが、これ
ご飯とお湯を入れて1時間ほど置いておけばおかゆにもなるということで
離乳食を始めた娘にも紹介しておきました。
今日のお弁当は昨日のカレーを入れて♪

最近、豚肉は楽天市場おのみちサンポークで
ここで買ったキーマカレーセットが予想以上においしかった~
動物と暮らしていると癒しを貰う代わりに、いろんな心配事があります。
ご飯を食べないだの、下痢をしただの・・・
今回は太朗おやじに喘息発覚

原因も治療も人間と同じだそうです。
一緒に長くこの病気と付き合うしかなさそうです。
・・・にしても、つい過保護になってしまう
ささみのおやつも、あげる日でもないのにあげるし
扇風機も太朗に向けてる
私は。。。うちわで節電










■
[PR]
▲
by biwakonosora
| 2012-07-13 17:35
| お気に入り
「責任を取る」とおっしゃった野田さんがやっぱり「取らない」とおっしゃったので
再稼動した大飯原発から40Km少しなので
買いました

政府の避難指示が遅くて被爆せざるを得なかった話を聞けば
もう自分の身は自分で守るしかない時が来てるのだと思いました。

soraもにゃんずも守らねば。。。
自宅も揺れた阪神大震災の時もここまでの危機感は持たず
「何とかなるさ・・・」と思っていましたが
今は避難準備と自分でできる範囲の放射能対策はすべきだと考えています。
近所のみんなはまだまだ以前の私と同じく「そんなに心配しなくても・・」と
もうあの3・11は収束したかのような生活ですが、
考え方は人それぞれですね。
あ、これも買いました。

新しいたわし
使い古したのと比べるとかなり大きい
でもこれ同じものです。
京都三条にある専門店
金具を使ってないのでガシガシやっても傷がつきません。
梅雨だけど合間に晴れの日もあり、洗濯も乾く

驚きの糖度
むちゃ甘でした。
そして雨の日にはこんな1冊

さらさら~と読み終えました。

朝刊を取りに出ると必ず開花状況チェック
今年の花数はすごい
大好きな花「銀梅花」
実が食べられるとは知らなかった。
秋が楽しみ♪
再稼動した大飯原発から40Km少しなので
買いました

政府の避難指示が遅くて被爆せざるを得なかった話を聞けば
もう自分の身は自分で守るしかない時が来てるのだと思いました。

soraもにゃんずも守らねば。。。
自宅も揺れた阪神大震災の時もここまでの危機感は持たず
「何とかなるさ・・・」と思っていましたが
今は避難準備と自分でできる範囲の放射能対策はすべきだと考えています。
近所のみんなはまだまだ以前の私と同じく「そんなに心配しなくても・・」と
もうあの3・11は収束したかのような生活ですが、
考え方は人それぞれですね。
あ、これも買いました。

新しいたわし
使い古したのと比べるとかなり大きい
でもこれ同じものです。
京都三条にある専門店
金具を使ってないのでガシガシやっても傷がつきません。
梅雨だけど合間に晴れの日もあり、洗濯も乾く

驚きの糖度
むちゃ甘でした。
そして雨の日にはこんな1冊

さらさら~と読み終えました。

朝刊を取りに出ると必ず開花状況チェック
今年の花数はすごい
大好きな花「銀梅花」
実が食べられるとは知らなかった。
秋が楽しみ♪
■
[PR]
▲
by biwakonosora
| 2012-07-05 08:52
| tsubuyaki・・・
久しぶりにドライブ気分で岐阜まで・・・
今まで使っていたにゃんトイレの木製のチップが少し不安で
間伐材で作ってるところを見つけたので買いに行きました。
今までのは、工場に任せてありますということで、このご時勢どこの材木かわからないのは大事なにゃんたちが使うのには大丈夫かと疑問に思ったのです。
まして、検査もなしだということでブーが来てから9年以上使い続けたにゃんともチップは
在庫限りでサヨウナラ。。。

林業しかない(失礼。。。)くらいの山の奥では、材木にした端材をいろんな物に利用
ヒノキの削ったのは、ガーデニング用のマルチング材や袋に詰めて消臭剤にしたり・・・

大きなゴミ袋いっぱいのマルチング材をお土産に貰い、
車の中はヒノキの香りでむせ返るほど
帰り道、長浜に立ち寄り
おかしくなりそうなほどのツボに入り楽しすぎた荒物屋さんに食器屋さんに漆器屋さん

食器は増やさないつもりだったのにまた。。。
「蔵にあったものばかりで、もうなくなればおしまい」と、
今やレトロでもっと高くてもよさそうなものが破格値
ちゃんと九谷焼やら清水焼やらなんです
そして木製のおわんは明治時代のもの
洗ってすぐふきんで拭いて・・という手間はいるけど、物を大事にしようという気になります。
ホントはこの竹かごにもっと色んなものを買い込んでホクホクの休日なのでした。











今まで使っていたにゃんトイレの木製のチップが少し不安で
間伐材で作ってるところを見つけたので買いに行きました。
今までのは、工場に任せてありますということで、このご時勢どこの材木かわからないのは大事なにゃんたちが使うのには大丈夫かと疑問に思ったのです。
まして、検査もなしだということでブーが来てから9年以上使い続けたにゃんともチップは
在庫限りでサヨウナラ。。。

林業しかない(失礼。。。)くらいの山の奥では、材木にした端材をいろんな物に利用
ヒノキの削ったのは、ガーデニング用のマルチング材や袋に詰めて消臭剤にしたり・・・

大きなゴミ袋いっぱいのマルチング材をお土産に貰い、
車の中はヒノキの香りでむせ返るほど
帰り道、長浜に立ち寄り
おかしくなりそうなほどのツボに入り楽しすぎた荒物屋さんに食器屋さんに漆器屋さん

食器は増やさないつもりだったのにまた。。。
「蔵にあったものばかりで、もうなくなればおしまい」と、
今やレトロでもっと高くてもよさそうなものが破格値
ちゃんと九谷焼やら清水焼やらなんです
そして木製のおわんは明治時代のもの
洗ってすぐふきんで拭いて・・という手間はいるけど、物を大事にしようという気になります。
ホントはこの竹かごにもっと色んなものを買い込んでホクホクの休日なのでした。












■
[PR]
▲
by biwakonosora
| 2012-06-14 09:05
| odekake

どう似合う??
カインズホームで放熱機能がある服が出たので買いに行きました。
なんせsoraはひらひらのついた可愛い服が全然似合わない。。。
あれもこれもだめで一番よさげだったのが、このサングラス
結局、赤いボーダーのスカートまで付いたのを笑いながら着せようと買ってきました。
黒わんこなので夏は熱を吸収して散歩はとても暑いのです。
これで少しましになるのかな~
GWの一番の遠出は伊賀焼きの釜だし市
「かまどさん」のご飯がおいしすぎて、伊賀焼きの素朴さが最近のお気に入り
「もう物は増やさない」と思いつつ

これだけで抑えたつもり
で、ヘルシー蒸し鍋(市価の半額以下)
野菜と豚肉を乗せて蒸すと本当においしい。。。
野菜が甘いのです。
それから塩麹に数時間漬けた豆腐が豆の味が生きて
かつ、何も漬けずにそのままでおいしい。。。
うちの土鍋合計7個になるので迷ったけど料理の幅がぐんと広がりました。
思ったより照かって出来上がったので・・・と500円だったすり鉢も摺ってあえてそのまま食卓に
ミルクピッチャーも

にゃんこなので思わず。。。
早々に引き上げないと欲しい物がまだまだ増えそうでした。
あとは

寝たり

蕨摘みしたり

来るべき21日の予行練習したりの日々を過ごしております。。
■
[PR]
▲
by biwakonosora
| 2012-05-11 11:46
| お気に入り
♪ま~んかいの~桜や~ 色づく山のもみじを~
この先いった~い何度~ 見ることになるだろう~♪
(竹内まりや)
この唄を口ずさみながら今年は少し遠くまで・・・

根尾の薄墨桜です。

soraも焼き栗の試食がおいしくてウキウキ・・・
うちから150kmほどの道のりの途中には、
琵琶湖の北のてっぺんあたりに海津大崎という長い桜並木の名所もあります。

行きも帰りも満開のここの桜の車窓見学

いっせいに満開を迎えたかのようにどこもここも桜がいっぱい

soraの足元にも桜のじゅうたん。。。
遠出をすると道の駅や土産物屋さんを見るのが楽しくて・・・
たけのこや新たまねぎも買ってきました。
実は最近 暮らしの手帳に載っていた

こんなのが欲しくて竹細工屋さんを探してたのですが
発見☆
メテボっていう、川で芋を洗う道具なんです。
でもほかの種類が多くて悩みぬいた末

これ(かご1)と

これ(かご2)を買ったのです
かご1は何を入れようか思案中
そして野菜入れにしようと思っていたかご2は、じゃがいもを入れてみたホンの数分後

こんなことになっていたので、
満タンにしておける毛糸入れに変更
やっぱりメテボも買っておけばよかったかな~と断捨離宣言したくせに後悔中。。。。。
もうひとつ、こんな湯のみも

薄墨桜に山々などが描かれています。

帰るなり「前に行ったのいつやったかな~」と言いつつ
アルバムひっくり返してる夫婦にもってこいの
年度入り
この先いった~い何度~ 見ることになるだろう~♪
(竹内まりや)
この唄を口ずさみながら今年は少し遠くまで・・・

根尾の薄墨桜です。

soraも焼き栗の試食がおいしくてウキウキ・・・
うちから150kmほどの道のりの途中には、
琵琶湖の北のてっぺんあたりに海津大崎という長い桜並木の名所もあります。

行きも帰りも満開のここの桜の車窓見学

いっせいに満開を迎えたかのようにどこもここも桜がいっぱい

soraの足元にも桜のじゅうたん。。。
遠出をすると道の駅や土産物屋さんを見るのが楽しくて・・・
たけのこや新たまねぎも買ってきました。
実は最近 暮らしの手帳に載っていた

こんなのが欲しくて竹細工屋さんを探してたのですが
発見☆
メテボっていう、川で芋を洗う道具なんです。
でもほかの種類が多くて悩みぬいた末

これ(かご1)と

これ(かご2)を買ったのです
かご1は何を入れようか思案中
そして野菜入れにしようと思っていたかご2は、じゃがいもを入れてみたホンの数分後

こんなことになっていたので、
満タンにしておける毛糸入れに変更
やっぱりメテボも買っておけばよかったかな~と断捨離宣言したくせに後悔中。。。。。
もうひとつ、こんな湯のみも

薄墨桜に山々などが描かれています。

帰るなり「前に行ったのいつやったかな~」と言いつつ
アルバムひっくり返してる夫婦にもってこいの
年度入り
■
[PR]
▲
by biwakonosora
| 2012-04-18 11:52
| odekake

かまどさん・・・です。

これ「KAMADO」があるのに
図書館でやっと「断捨離」を借りて、
物は増やさないと誓ったばかりなのに・・・
です。
主人の誕生日
三重にある大好きな場所へ行きたいというのでドライブがてら

牧場で搾りたての牛乳飲んだり

聞いたこともない滝が、予想外に大きくて
soraもへっぴり腰でびびったりしながら
目的地を目指していたら
「伊賀焼 長谷園」の看板
欲しいけど手が出ないな~って思ってた「かまどさん」見るだけ・・・と思って立ち寄ったのです。
それがほぼ半額のアウトレット
少しだけ釉薬の塗り方が重なってるだけのものでした。
先日行った鶏料理屋さんで〆に出てきた炊き立てご飯もこれで炊いてあって
すごくおいしかったのです。
ダイエット中なのに、ご飯がおいしくなりそう。。。。。
■
[PR]
▲
by biwakonosora
| 2012-03-29 11:56

2年前くらいに植えたふきのとう 収穫2個。。。

天ぷらするにはもう少し欲しくてsoraと秘密の場所にに行くと、もうずいぶん出ていました。
知らない間に春がそこまで来てるようです。
ビタミンカラーのケトル

白にしようか茶色にしようか、
はたまた空色ってのもいいな~と悩み(ちいさいな)
右のオレンジのとうとう買いました。
「ポトル」
ケトルとポットの両方の役割をするから、そういうんだって
私は眼鏡をかけていても最近円と点が見にくいのでボトルだって思ってたんだけど、
使ってみてなるほど・・・と
ほうじ茶沸かして、そのままでーんとテーブルに置いてます。
黄色いのはコーヒー入れるとき用
彼の悩みは私より小さそうに見えて大きい

両方につけたカリカリをどうやっていつ食べようかと・・・
■
[PR]
▲
by biwakonosora
| 2012-03-04 10:13
| oisii